第1回サーキュラー
日本アフリカ学会第62回学術大会は、2025年5月17日(土)、18日(日)の日程で、京都大学吉田キャンパスにて対面のみにて開催いたします。参加を希望される方は、以下に明示した参加登録フォームより期日までにご登録ください。奮ってご参加くださいますようお願いもうしあげます。
発表者は、こちらから申し込み方法をご覧ください。
その他の参加者についてのお申込み方法は、こちらをご確認ください。
大会日程
2025年5月17日(土)
口頭発表、評議員会、ポスター発表コアタイム、フォーラム発表、総会、懇親会
2025年5月18日(日)
口頭発表、フォーラム発表、公開シンポジウム
会場
京都大学吉田キャンパス 吉田南4号館(下記マップの92番)
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja/access/campus/yoshida/map6r-ys
懇親会会場: 時計台記念館(国際交流ホール)
発表を希望する方
学術大会での発表を予定している参加者は、下記の日程でお手続きをお願いいたします。
2025年1月31日(金) | ① 発表申込締切(Googleフォーム) |
2025年2月28日(金) | ② 要旨提出締切(Googleフォーム) |
2025年3月 | 第 2 回サーキュラー発行(大会ウェブサイト) |
2025年4月25日(金) | ③ 参加登録(Googleフォーム)、参加費支払締切 |
① 発表申込
締切:
発表を希望する方は2025年1月31日までに指定のGoogleフォームにて「参加登録および発表申込」を完了してください。第62学術大会では、口頭発表、ポスター発表、フォーラムの発表を受け付けます。発表を希望される方は、発表形式をいずれか1つお選びください。なお、ポスター発表のコアタイム(口頭発表がない時間)は、5月17日の午後に設ける予定です。議論を深める時間的余裕のあるポスター発表への積極的なご応募をお願いいたします。口頭発表の希望者が多数の場合には、ポスター発表への変更をお願いする可能性がありますので、ご承知おきください。
発表申込の方法
下記のGoogleフォームから発表申込をしてください。回答のコピーが回答者に送信されますので、必ずご確認ください。
https://forms.gle/aEWgT4vJmb14uLae6
※ 昨年度まで使用していた日本アフリカ学会ウェブサイト内の参加登録フォームからは、第62学術大会への参加登録はできません。
※ Googleフォームから発表申込がどうしてもできない方は、締切までに大会事務局(下記アドレス)までメールでご連絡ください。
jaas2025kyoto@jambo.africa.kyoto-u.ac.jp
② 要旨提出
締切:
発表申込をした方は2025年2月28日までに指定のGoogleフォームにて要旨を提出してください。発表申込および要旨提出が各々の締切までになされていない場合には、発表はできません。
要旨提出の方法
下記のGoogleフォームから要旨を提出してください。回答のコピーが回答者に送信されますので、必ずご確認ください。
https://forms.gle/NCDFjHeSuxWTuLuZ7
発表要旨作成要領
- 原稿はA4サイズで打ちだせるものとし、上下左右に25mmのマージンをとってください。「▶発表要旨作成テンプレート」を利用すると便利です。
- テンプレートのダウンロード:「▶発表要旨作成テンプレート」、「▶フォーラム紹介作成テンプレート」
- テンプレートを使用もしくは下記の要領で作成したWord文書とPDFに変換したファイルの2点を、 ▶要旨提出フォームよりご提出ください。要旨提出フォームへのアクセスができない場合は、大会事務局 (jaas2025kyoto●jambo.africa.kyoto-u.ac.jp ●を@に入れ替えてください)までメールでお送りください。
- 発表要旨のファイル名は次のようにしてください。
【個別発表】 発表者氏名_jaas2025(例:SatoHanako_jaas2025)
【フォーラム】代表者氏名_jaasforum2025(例:YamadaTaro_jaasforum2025)
- 和文のフォントはMS明朝体、英文のフォントはTimes New Roman をご使用ください。
- 演題のフォントは12ポイント、演題サブタイトルおよび発表者氏名・所属は11ポイントで、それぞれ太字にしてください。
- 本文は10ポイントのフォントを使い、行間隔は14ポイントに固定してください。字数は、本文だけで1500字以内としてください。使用言語は任意ですが、かならず1ページに収めてください。
- フォーラムを組織する場合、代表者の方は、発表者の要旨に加えて、フォーラムのタイトル、要旨、発表者、発表順を記載した紹介文をお送りください。 「▶フォーラム紹介作成テンプレート」を利用すると便利です。
⚠ ご注意ください!
- 発表要旨の提出締切は
2025年2月28日(金) 23:59 (日本時間) です(必着)。締切日までに届かない場合は、発表を取りやめたものとみなします。 - 日本アフリカ学会ウェブサイトの参加登録フォームからの参加登録および発表申込みを済ませていない場合、発表要旨は受け付けられません。
- 2016年度より発表要旨が日本アフリカ学会ウェブサイト上に掲載されることになりました。この点をご理解いただき、要旨の作成をお願いいたします。
発表に関する注意事項
- 口頭発表時間は質疑応答を含めて15分です。
- 口頭発表、ポスター発表、フォーラムを通して、筆頭著者としての発表件数は1人1件とします。
- 発表を希望する方は、「参加登録および発表申込み」を締切までに完了し、完成版の「発表要旨」を、締切までに提出してください。いずれかが欠けている場合、またはいずれかの締切を過ぎたものは、発表できませんのでご注意ください。
- ポスター発表を希望する方も、発表要旨は必ずご提出ください。
- 共同発表の場合は、ウェブで申込みの際、「発表者」欄に発表者全員の氏名を記入してください。なお、登壇者(原則として筆頭著者)は会員に限ります。
- フォーラムを希望する場合は、代表者、非代表者とも、参加登録フォームの「発表形式」欄で「フォーラム」にチェックをつけてください。代表者は、「発表者」欄に発表者全員の氏名を記入してください。 フォーラムの時間枠は最長で90分です。
- 発表要旨は、フォーラム代表者がフォーラム紹介文を作成し、各発表者の要旨を一つのファイルにとりまとめて送付してください。発表要旨が全て揃っていない場合は、フォーラムとして発表できませんのでご注意ください。
- 第62回学術大会ではフォーラムの討論タイムを設けることができます。その場合、時間枠は(発表数+1)×15分になります。ただし、最大の時間枠は90分です。討論タイムを設けるかどうかは、発表申込フォームの指定欄に記入してください。
- 非会員は発表することができません。発表を希望される方は、2025年1月31日までに入会申込をしてください。なお、入会が承認されるとただちに会費の納入が求められます(この会費は2025年度分として扱うことが可能)。詳細は日本アフリカ学会のウェブサイトをご覧ください。
- 海外在住の場合に限って、非会員による発表が可能です。ただし、参加登録・発表申込・要旨提出にくわえて、ビザの取得、参加費の振込などをサポートできる会員がいる場合に限ります。海外在住の非会員が発表を検討しており、そのサポートを予定している方は、ご自身の氏名・所属・電話番号・メールアドレスと、発表者の情報(氏名・専門分野・所属・メールアドレス)を記入し、大会事務局までメールでご連絡ください。なお、発表申込・要旨提出・参加費の事前納入等の方法・締切は学会員と同様、厳格に適用します。