『アフリカ研究』編集委員会では、会員のみなさまから書評原稿の自発的な投稿を募集しています。
現在、募集しているのは下記の書籍への書評原稿です。募集期間は掲載日から1ヶ月間となります。
2020年8月1日掲載
- ☆ウスビ・サコ・清水貴夫(編)2020『現代アフリカ文化の今 15の視点から、その現在地を探る』青幻舎
- 児玉由佳(編)2020『アフリカ女性の国際移動』アジア経済研究所
- 日下部光2020『アフリカにおける遺児の生活と学校教育―マラウイ中等教育の就学継続に着目して』明石書店
- ジェームズ・ファーガソン2020『反政治機械―レソトにおける「開発」・脱政治化・官僚支配』(石原美奈子・松浦由美子・吉田早悠里(訳))水声社
- 阪本公美子2020『開発と文化における民衆参加―タンザニアの内発的発展の条件』春風社
- 岡本圭史2020『せめぎ合う霊力―ケニア、ドゥルマ社会におけるキリスト教と妖術の民族誌』風響社
- 牛久晴香2020『かごバッグの村―ガーナの地場産業と世界とのつながり』昭和堂
- 松浦直毅・山口亮太・高村伸吾・木村大治2020『コンゴ・森と河をつなぐ―人類学者と地域住民がめざす開発と保全の両立』明石書店
- 若狭基道2020“A Descriptive Study of the Modern Wolaytta Language” ひつじ書房
学会に献本された書籍(☆マーク付き)は、書評執筆者の方に差し上げます(郵送します)。それ以外の書籍についても、お送りすることができる場合がありますので、ご相談ください。同一書籍に複数の方から書評投稿の応募があった場合は、編集委員会にて評者を決めさせていただきます。
上記に掲載されていない書籍(外国語文献を含む)であっても、アフリカ研究に関係する書籍の書評原稿を募集しています。
なお、書評原稿も二人の編集委員に査読され、採否は編集委員会によって決定されます。
投稿を考えておられる方は、事前に下記の編集委員会事務局宛にメールをお送り下さい。献本を希望する場合には、メールに名前、郵便番号・住所、電話番号も記載してください。
宛先:jaasedit (atmark)gmail.com
また、会員のみなさまは、アフリカ研究に関係した書籍を出版されましたら著者、出版年、書籍タイトル(主題・副題)、出版社の情報を下記の学会事務局宛にメールでお知らせください。
宛先:webmaster (atmark)african-studies.com
なお、書評候補書は編集委員会内での推薦プロセスをとおして決定しています。献本や出版情報をお寄せいただいても、必ずしも書評候補書とならないことは、ご承知おきください。
みなさまからの積極的な投稿と情報提供をお待ちしております。
『アフリカ研究』編集委員会