■青山学院大学総合文化政策学部
映像翻訳ラボ 『旅立ち』上映会のお知らせ
総合文化政策学部「ラボ・アトリエ実習」のひとつ、通称「映像翻訳ラボ」(担当:宮澤淳一教授)では、その成果発表として、本年度履修生11名が字幕を担当し、第8回UNHCR難民映画祭(本年10月)で日本初上映された映画『旅立ち―母と子の6,954キロ―』の特別上映会を行います。
映画『旅立ち―母と子の6,954キロ―』は、ルワンダの難民キャンプからフィンランドの小さな町へ移住するまでの母子を扱った、静かなドキュメンタリー映画です。
当日は、ルワンダ、コンゴなど中部アフリカ諸国の政治経済を専門とする武内進一先生(アジア経済研究所)をお招きして、上映前に、映画の背景についてお話をうかがいます。難民問題、アフリカ情勢、異文化理解、映像翻訳(字幕作成)とその教育活動等にご関心のある方、ぜひお越しください。
催事名:青山学院大学総合文化政策学部「映像翻訳ラボ」主催
『旅立ち』上映会――映画を通してアフリカの難民問題を知る
日 時:2013年11月28日(木)19時00分~20時30分(18時30分開場)
場 所:青山学院アスタジオ(地下 多目的ホール)
地下鉄表参道駅B2出口より渋谷方向へ。無印良品を右折。直進し左手。徒歩5分。
http://www.aoyamagakuin.jp/practice/redevelopment/project03.html
プログラム:
(1)お話「映画『旅立ち』の背景――コンゴ東部の紛争とルワンダ系住民」
武内 進一 先生(日本貿易振興機構アジア経済研究所アフリカ研究グループ長)
(2)映画上映『旅立ち―母と子の6,954キロ―』
(監督:フアン・レイナ監督,フィンランド,2012年,56分,ドキュメンタリー)
6,954 Kilometre to Home (directed by Juan Reina, Finland, 2012)
字幕:青山学院大学総合文化政策学部「映像翻訳ラボ」
(宮澤淳一教授担当「ラボ・アトリエ実習」2013年度履修生計11名)
※指導協力:日本映像翻訳アカデミー
入 場:無料(先着順の入場ですので、お早めにお越しください)
主 催:青山学院大学総合文化政策学部「映像翻訳ラボ」(宮澤淳一研究室)
協 力:国連難民高等弁務官(UNHCR)駐日事務所
日本映像翻訳アカデミー(http://www.jvtacademy.com)
お問い合わせ:宮澤淳一研究室
(media-bunka<アットマーク>sccs.aoyama.ac.jp)
|