日本アフリカ学会 -Japan Association For African Studies- 日本アフリカ学会 -Japan Association For African Studies-
english home
学会案内 学術大会 学術雑誌(アフリカ研究) 支部活動 研究会情報 論文著書 研究奨励賞 リンク
トップ>研究奨励賞
支部活動

 

 

第30回(2018年度)

受賞者:緒方しらべ

受賞対象業績:『アフリカ美術の人類学─ナイジェリアで生きるアーティストとアートのありかた』清水弘文堂書房、2017年

選考委員:落合雄彦(委員長)、岩田拓夫、分藤大翼、村尾るみこ。
【講評】>>

 

受賞者:鈴木英明(Hideaki Suzuki)

受賞対象業績:Slave Trade Profiteers in the Western Indian Ocean: Suppression and Resistance in the Nineteenth Century, Cham, Switzerland: Palgrave Macmillan, 2017

選考委員:落合雄彦(委員長)、岩田拓夫、分藤大翼、村尾るみこ。
【講評】>>

第29回(2017年度)

受賞者:伊藤千尋

受賞対象業績:『都市と農村を架ける―ザンビア農村社会の変容と人びとの流動性』 新泉社、2015年。

選考委員:澤田昌人(委員長)、飯田卓、池上甲一、眞城百華。
【講評】>>

 

受賞者:岡野英之

受賞対象業績:『アフリカの内戦と武装勢力―シエラレオネにみる人脈ネットワークの生成と変容』 昭和堂、2015年。

選考委員:澤田昌人(委員長)、飯田卓、池上甲一、眞城百華。
【講評】>>

第28回(2016年度)

受賞者:目黒紀夫

受賞対象業績:『さまよえる「共存」とマサイ──ケニアの野生動物保全の現場から』新泉社、2014年。

選考委員:上田元(委員長)、佐久間寛、佐藤千鶴子、西真如。
【講評】>>

 

受賞者:浜田明範

受賞対象業績:『薬剤と健康保険の人類学──ガーナ南部における生物医療をめぐって』風響社、2015年。

選考委員:上田元(委員長)、佐久間寛、佐藤千鶴子、西真如。
【講評】>>

第27回(2015年度)

受賞者:網中昭世

受賞対象業績:『植民地支配と開発──モザンビークと南アフリカ金鉱業』山川出版社、2014年。

選考委員:小林聡史(委員長)、佐藤廉也、高根務、西崎伸子、丸山淳子。
【講評】>>

 

受賞者:吉田早悠里

受賞対象業績:『誰が差別をつくるのか──エチオピアに生きるカファとマンジョの関係誌』春風社、2014 年。

選考委員:小林聡史(委員長)、佐藤廉也、高根務、西崎伸子、丸山淳子。
【講評】>>

第26回(2014年度)

受賞者:佐久間寛

受賞対象業績:『ガーロコイレ――ニジェール西部農村社会をめぐるモラルと叛乱の民族誌』平凡社、2013年。

選考委員:松田素二(委員長)、海野るみ、杉村和彦、鈴木裕之、古市剛史。
【講評】>>

 

受賞者:佐藤宏樹

受賞対象業績:論文5篇
▼Frugivory and seed dispersal by brown lemurs in a Malagasy tropical dry forest, Biotropica, Vol.44, Issue 4, 2012, pp.479-488.
▼Diurnal resting in brown lemurs in a dry deciduous forest, northwestern Madagascar: Implications for seasonal thermoregulation, Primates, Vol.53, Issue 3, 2012, pp.255-263.
▼キツネザルの昼と夜の行動の謎を解く 中川尚史・友永雅己・山極壽一編『日本のサル学のあした─―霊長類研究という「人間学」の可能性』京都通信社、pp.106-111。
▼Seasonal fruiting and seed dispersal by the brown lemur in a tropical dry forest, north-western Madagascar, Journal of Tropical Ecology, Vol.29, Issue 1, 2013, pp.61-69.
▼Habitat shifting by the common brown lemur (Eulemur fulvus fulvus): a response to food scarcity, Primates, Vol.54, Issue 3, 2013, pp.229-235.

選考委員:松田素二(委員長)、海野るみ、杉村和彦、鈴木裕之、古市剛史。
【講評】>>

第25回(2013年度)

受賞者:村尾るみこ

受賞対象業績:『創造するアフリカ農民――紛争国周辺農村を生きる生計戦略』昭和堂、2012年。

選考委員:坂井信三(委員長)、今村薫、児玉由佳、杉木明子、吉田憲司。
【講評】>>

第24回(2012年度)

受賞者:佐川徹

受賞対象業績:『暴力と歓待の民族誌――東アフリカ牧畜社会の戦争と平和』昭和堂、2011年。

選考委員:武内進一(委員長)、落合雄彦、曽我亨、増田研。
【講評】>>

第23回(2011年度)

受賞者:丸山淳子

受賞対象業績:『変化を生きぬくブッシュマン――開発政策と先住民運動のはざまで』世界思想社、2010年。

選考委員:寺嶋秀明(委員長)、飯田卓、井上一明、三島禎子、望月克哉。
【講評】>>

第22回(2010年度)

受賞者:飯田卓

受賞対象業績:『海を生きる技術と知識の民族誌――マダガスカル漁撈社会の生態人類学』世界思想社、2008年。

選考委員:富永智津子(委員長)、荒木美奈子、曽我亨、峯陽一。
【講評】>>

 

受賞者:佐藤千鶴子

受賞対象業績:『南アフリカの土地改革』日本経済評論社、2009年。

選考委員:富永智津子(委員長)、荒木美奈子、曽我亨、峯陽一。
【講評】>>

第21回(2009年度)

受賞者:松本尚之

受賞対象業績:『アフリカの王を生み出す人々――ポスト植民地時代の「首長位の復活」と非集権制社会』明石書店、2008年。

選考委員:太田至(委員長)、三島禎子、津田みわ。
【講評】>>


第20回(2008年度)

受賞者:阿部利洋

受賞対象業績:『紛争後社会と向き合う――南アフリカ真実和解委員会』京都大学学術出版会、2007年。
【講評】>>

 

受賞者:舩田クラーセンさやか

受賞対象業績:『モザンビーク解放闘争史――「統一」と「分裂」の起源を求めて』御茶の水書房、2007年。

選考委員:竹沢尚一郎(委員長)、慶田勝彦、戸田真紀、星野光雄、峯陽一。
【講評】>>

第19回(2007年度)

受賞者:花渕馨也

受賞対象業績:『精霊の子供――コモロ諸島における憑依の民族誌』春風社、2005年。

選考委員:小川了(委員長)、加賀谷良平、峯陽一、元木淳子、山極寿一。
【講評】>>

第18回(2006年度)

受賞者:野元美佐

受賞対象業績:『アフリカ都市の民族誌――カメルーンの「商人」バミレケのカネと故郷』明石書店、2005年「貨幣の意味を変える方法――カメルーン、バミレケのトンチン(頼母子講)に関する考察」『文化人類学』69巻3号、2004年、353-372頁。

選考委員:宮治美江子(委員長)、池野旬、勝俣誠。
【講評】>>

第17回(2005年度)

(該当者なし。)

第16回(2004年度)

受賞者:落合雄彦

受賞対象業績:「マタコン島小論――19世紀アフリカ西海岸におけるある小島の使用・所有・領有をめぐる動態」『敬愛大学国際研究』10号、95-127頁、2002年。第11号、105-131頁、2003年。

選考委員:島田周平(委員長)、勝俣誠、真島一郎。
【講評】>>

 

受賞者:椎野若菜

受賞対象業績:「『寡婦相続』再考――夫なきあとの社会制度をめぐる人類学的用語」『社会人類学年報』29巻、107-134頁、2003年。

選考委員:小馬徹(委員長)、阿部年晴、太田至。
【講評】>>

 

受賞者:高田明

受賞対象業績:「サン(ブッシュマン)における社会的相互行為の発達および文化変容に関する文化人類学的考察」(以下の3論文の統一タイトル):「サンにおける養育行動とその発展的意義――ジムナスティック・授乳場面の特徴」『発達心理学研究』13巻1号、63-77頁、2002年;「子供の発達と文化――心理学と人類学」『子供の発達心理学を学ぶ人のために』吉田直子・片岡基明編、世界思想社、208-231頁、2003年;「セントラル・カラハリ・サンにおける社会変容――人口動態、生業活動、乳幼児の体重の分析から」『アフリカ研究』60号、85-103頁、2002年。

選考委員:上田冨士子(委員長)、今村薫、中川裕。
【講評】>>

第15回(2003年度)

(該当者なし。)

第14回(2002年度)

(該当者なし。)

第13回(2001年度)

受賞者:佐々木重洋

受賞対象業績:『仮面パフォーマンスの人類学――アフリカ、豹の森の仮面文化と近代』世界思想社、2000年。

第12回(2000年度)

受賞者:高根務

受賞対象業績:『ガーナのココア生産農民――小農輸出作物生産の社会的側面』アジア経済研究所、1999年。

審査員:島田周平(主査)、末原達郎、阿久津昌三
【講評】>>

 

受賞者:中務真人

受賞対象業績:“A Newly Discovered Kenyapithecus Skeleton and its Implication for the Evolution of Positional Behavior in Miocene East African hominoids”, Journal of Human Evolution, 34, 657-664, 1998.
【講評】>>

第11回(1999年度)

受賞者:高橋基樹

受賞対象業績:「現代アフリカにおける国家と市場――資源配分システムと小農発展政策の観点から」『アフリカ研究』第52号、1-28頁、1998年。

審査員:岩城剛(主査)、児玉谷史郎、平野克己
【講評】>>

 

受賞者:松本晶子

受賞対象事業:"Changes in the Activity Budget of Cycling Female Chimpanzees", American Journal of Primatology, No.46, pp.157-166, 1998 "Factors Affecting Party Sizes in Chimpanzees of the Mahale Mountains", International Journal of Primatology, No.49, pp.999-1011, 1998.

審査員:加納隆至(主査)、山川直樹、高畑由起夫
【講評】>>

第10回(1998年度)

受賞者:都留泰作

受賞対象業績:「バカ・ピグミーの精霊儀礼」『アフリカ研究』第49号、53-76頁、1996年。

審査員:市川光雄(主査)、松園万亀雄、吉田憲司
【講評】>>

 

受賞者:池谷和信

受賞対象業績:「イギリス植民地ベチュアナランドにおける毛皮をめぐるエスノネットワーク」『社会人類学年報』Vol.23, 29-53頁、1997年。"Dry Farming among the San in the Central Kalahari", African Study Monographs, Suppl. 22., 85-100, 1996.

審査員:掛谷誠(主査)、菅原和孝、峯陽一
【講評】>>

 

受賞者:真島一郎

受賞対象業績:「西大西洋中央地域(CWA)とポロ結社の史的考察――シエラレオネ、リベリア、ギニア、コートディボワール」『アジア・アフリカ言語文化研究』No.53, 1-81頁、1997。

審査員:川田順造(主査)、端信行、小馬徹
【講評】>>

第9回(1997 年度)

(該当者なし。)

第8回(1996年度)

受賞者:栗本英世

受賞対象業績:"Coping with Enemies: Graded Age System among the Pari of Southeastern Sudan", Bulletin of National Museum of Ethnology, 20(2), 261-311, 1995.

選考委員:福井勝義(委員長)、松園万亀雄、佐藤俊
【講評】>>

 

受賞者:北西功一

受賞対象業績:"Seasonal Changes in the Subsistence Activities and Food Intake of the Aka Hunter-gatherers in Northeastern Congo", African Study Monographs, 16(2), 73-118, 1995.

選考委員:寺嶋秀明(主査)、小川了、黒田末寿
【講評】>>

第7回(1995年度)

受賞者:遠藤貢

受賞対象業績:「南アフリカ共和国の政治変動――南部アフリカ地域の視点から」『国際関係論研究』8号、1-56頁、1993年。

審査員:小田英郎(主査)、青木一能、川端正久
【報告】>>

第6回(1994年度)

受賞者:今村薫

受賞対象業績:「セントラル・カラハリ・サンにおける採集活動」『アフリカ研究』41号、47-73頁、1992年;「サンの共同性と分配――女性の生業活動の視点から」『アフリカ研究』42号、1-25頁、1993年。
【報告】>>

第5回(1993年度)

受賞者:吉田憲司

受賞対象業績:『仮面の森――アフリカ・チェワ社会における仮面結社、憑霊、邪術』講談社、1992年。

受賞者:峯陽一

受賞対象業績:「南アフリカ都市労働市場論――リッカート委員会報告をめぐって」『大阪外大スワヒリ&アフリカ研究』2号、122-179頁、1991年。
【報告】>>

第4回(1992年度)

(該当者なし。)

第3回(1991年度)

受賞者:末原達郎

受賞対象業績:『熱帯アフリカの食糧生産』同朋社出版、1990年。
【講評】>>

第2回(1990年度)

受賞者:池野旬

賞対象業績:『ウカンバニ――東部ケニアの小農経営』アジア経済研究所、1989年。

第1回(1989年度)

受賞者:森川純

受賞対象業績:『南アフリカと日本――関係の歴史・構造・課題』同文館出版、1988年

copyright (C) 2006 Japan Association African Sutudies All Rights Reserved.