日本アフリカ学会 -Japan Association For African Studies- 日本アフリカ学会 -Japan Association For African Studies-
english home
学会案内 学術大会 学術雑誌(アフリカ研究) 支部活動 研究会情報 論文著書 研究奨励賞 リンク
トップ>

日本アフリカ学会創立50周年記念事業「アフリカ・トーク」

日本アフリカ学会では、創立50周年記念事業の一環として、革新的なアフリカ研究の試み等に関するインタビュー番組「アフリカ・トーク」をネット上で公開しています。どうぞご覧ください。

佐久間寛「ガーロコイレ:村の分裂」
(2014/09/20 にライブ配信)

佐久間さんに著書「ガーロコイレ:ニジェール西部農村社会をめぐるモラルと叛乱の民族誌」についてお話をうかがいます。ニジェール川の恵みで稲作を行っていた村が二つの村に分裂します。それは近年の灌漑プロジェクトと管理組合の運営を巡る争いに見えます。しかし綿密な調査と分析から、その背後に潜む深く強い社会的葛藤が明らかにされていきます。

 

佐藤宏樹「チャイロキツネザルが森を作る」
(2014/07/30 にライブ配信)

ゲストは京都大学霊長類研究所の佐藤宏樹さん。マダガスカルの熱帯林に住むチャイロキーツネザルは、森の重要な樹木と共生関係にある。木は食物を提供し、チャイロキツネザルーは種子を運ぶ。ではどうやって?本年度アフリカ学会研究奨励賞を受賞した研究の一端を語ってもらいます。

 

波佐間逸博「牧畜家畜と人間の共生的関係」
(2014/06/17 にライブ配信)

長崎大学准教授の波佐間逸博さんに、東アフリカでの調査から、牛の群れと牧畜民たちが家族ぐるみで、世代を越えて濃密な共生関係を築いている様子をうかがいます。現地に溶け込んでつかんだ、牧畜民の視点からみた牛との関係、とても興味深いです。

 

湖中真哉「アフリカの紛争と国内避難民」
(2014/06/09 にライブ配信)

静岡県立大学教授の湖中真哉さんに、紛争と国内避難民についてうかがいます。調査地の­牧畜民が紛争に巻き込まれたため、湖中さん自身も紛争と直面することになります。

 

舩田クラーセンさやか「モザンビークと福島、そして私達」
(2014/04/02 に公開)

東京外国語大学准教授の舩田クラーセンさやかさんに、人々の立場に立つアフリカ研究についてお話いただきます。舩田クラーセンさんは、調査地モザンビーク農民の訴えを受けて、日本のODAへの異議申立てを続けています。他方で福島原発の避難母子への支援活動にも関わっています。福島原発事故により、専門家の中立性・客観的研究という思い込みがあらためて問われるようになったと、舩田クラーセンさんは主張します。「だれの利益のために研究するか」を考えます。

 

特別取材 長田雅子「マンデラ逝去と南ア社会」
(2014/02/28 にライブ配信)

昨年末、南アフリカのネルソン・マンデラ元大統領がなくなりました。南アだけでなく世界に大きな影響を与えたマンデラ。南アの民衆はその死をどのように受け止めているのか、南ア在住の長田さんにうかがいました。

 

>>長田さんが撮影したこちらの動画もどうぞ

 

村尾るみ子 「想像するアフリカ農民」
(2013/11/21 にライブ配信)

ゲストは村尾るみこさん(東京外国語大学)。『創造するアフリカ農民:紛争国周辺農村を生きる生計戦略』(昭和堂)について語ります。紛争に追われて隣国に移住した人々が、厳しい環境の中でたくましく生き抜く創造力に迫ります。

 

 

copyright (C) 2006 Japan Association African Sutudies All Rights Reserved.